人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【八荒堂さんのあられ・かきもち】
 自作の田んぼでもち米から造られていると聞いて驚きました。元々、農家で、こだわりというわけではなく、自然の流れで当たり前の感覚でやっているとお話くださいました。大津市や高島市内の山中の田んぼには比良山系の豊富な水を引き、最近、環境こだわり米と良く耳にしますが、ずっと以前からあられのくずや発酵させた米糠を田んぼに蒔いて活発化する微生物の力で雑草対策をし、今ではほとんど農薬を使わないそうです。
 撮影後にいただきました。お米(素材)の味が充分楽しめて美味しかったです。味つけはごく控えめだそうですが、調味料や桜海老などは産地まで出向いて厳選されるそうです。写真の他にも素焼き・醤油・サラダ・味噌など種類がいろいろあります。

豆白焼 
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材_d0182742_14233357.jpg

五色あられ しょうが風味・ふわふわ
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材_d0182742_14244560.jpg

切干し しょうゆ味・パリパリ
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材_d0182742_14253433.jpg

八荒堂 TEL.077-594-0213 大津市和邇北浜57 9:00〜19:00 水曜休
http://www.hakkoudou.net/【通販可】
# by dswork | 2010-08-03 14:34 | 取材
ウクレレ弦パッケージ_d0182742_15391047.jpg

創業100年の楽器糸の老舗が新しく「ウクレレ弦」を開発されました。日本の伝統の技とハワイ音楽がうまくブレンドされ、新しいけどどこか懐かしい、そんな弦を表現するパッケージを制作させていただきました。中台紙はコースターとして再利用できるような紙質を選びました。
CL:丸三ハシモト(株)様<滋賀県長浜市木之本町>
当社の会社案内2010<最新版>が出来ました。表紙にはびわ湖を泳ぐフナをイメージし、今の季節にぴったりな涼しげなデザインを施しました。中面では最新の実績をご紹介しています。またホームページを統一イメージで模様替えしました。当社会社案内はPDFでご覧いただけます。
デジタルソリューション会社案内2010_d0182742_1515317.jpg

デジタルソリューション会社案内2010_d0182742_15151373.jpg

# by dswork | 2010-07-15 15:17 | 取材
滋賀県立大学の学びの特色、学科別のアドミッションポリシー、学びのステップ、先輩のインタビューなどで構成されています。地域に密着した当大学らしさ満載で受験生・保護者に読みやすい大学案内です。
滋賀県立大学キャンパスガイド2011_d0182742_14552978.jpg
※表紙デザインは、生活デザイン学科の学生さんの作品です。
高島市の四季の観光情報誌、春号に続く夏号です。特集は高島の味とお土産、7〜9月のカレンダーに高島のイベントや花の見頃などをのせ、各月のおすすめ観光プランを掲載しています。
たかしま旅手帖2010夏号(観光季刊誌)_d0182742_1452617.jpg
サイズ:A4*6ページ
CL:(社)びわ湖高島観光協会様