人気ブログランキング | 話題のタグを見る
赤色=「中国語・繁体字」ピンク色=「中国語・簡体字」黄緑色=「ハングル語」水色=「英語」。4カ国語のパンフレットが出来ました。たくさんの外国人の方にも彦根や彦根城の魅力を知っていただきたいです。
CL:彦根市(観光振興課)様
彦根への旅[外国語版]_d0182742_10311165.jpg

 日に日に寒くなってきました。彦根には今朝、初雪が降りました。積もっていませんが、いよいよ冬本番になろうかとしています。
 さて、今年の「たかしま旅手帖冬号」が完成しました。高島の冬の味覚を特集し、1月はスキー&お湯処情報、2月はざぜん草イベント、3月は七福神めぐりをガイドしています。
CL:びわ湖高島観光協会様
たかしま旅手帖2010-2011冬号_d0182742_1635576.jpg

CL:彦根市観光振興課様
彦根への旅【日本語版】_d0182742_14561261.jpg

今回は増刷ですが、追って、英語版・ハングル版・簡体字版・繁体字版を新しく制作しています。このパンフレットは彦根城の天守(国宝)や現存する建造物などといった見どころだけではなく、建築の目的、城本来の機能、つまり軍事的な役割、城下町の特徴などについて解説しています。実際、彦根城で戦は起きませんでしたが、現存する二重の堀(当時は三重)をはじめ、建物以外の防御構造が残されているのです。また、藩主の別邸であった下屋敷「玄宮楽々園」が城内に現存しているのは彦根城だけだということです。彦根城をこれまでと違った視点で見てみるのも楽しいですよ。
■ビフォー
平成4年(1992)に建てられた社屋。18年間、雨風に吹きさらされ、あちこち傷んでいました。
正面↓
DSビフォーアフター☆_d0182742_14255676.jpg

側面↓
DSビフォーアフター☆_d0182742_14262789.jpg

■アフター
木目部分をブラウンに、壁をホワイトに、屋根をグリーンに塗り直しました。以前より引き締まり、シンプルモダンにイメージチェンジしました。
正面↓
DSビフォーアフター☆_d0182742_14265718.jpg

側面…ベランダを新築!お天気の良い日はオープンカフェ気分でお茶でも。
DSビフォーアフター☆_d0182742_14273234.jpg

DSビフォーアフター☆_d0182742_16425324.jpg

DSビフォーアフター☆_d0182742_1641469.jpg

DSビフォーアフター☆_d0182742_1640465.jpg

DSビフォーアフター☆_d0182742_16391993.jpg

ベランダ新築から始まり、工事は1ヶ月。イズミ工務店様、携わってくださった職人の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

お近くにお越しに際はぜひお立ち寄りください。緑の屋根を目印に…。
# by dswork | 2010-11-24 14:32 | news
【清水富有園の富有柿】
高島市今津町は「富有柿」でも有名です。お邪魔したのは11月初旬、そろそろ収穫が始まる頃でした。その日の朝、お隣の畑に熊が出没したと聞き、びっくり。ちょっとドキドキしながらお話を聞きました。
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材(3)_d0182742_1037297.jpg

柿の栽培は、清掃、土壌改良、除草、消毒、散水、枝や果実の野菜栽培などで言う間引きなどなど、お仕事は年中。また、その年その年により気象が違いますから、苦労も多いとうかがいました。清水さんの果樹園にはおよそ400本、一本一本、ひとつ一つが手作業です。一枝におよそひとつの果実が大きく美味しく出来るように、丁寧に確実にお仕事をされています。
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材(3)_d0182742_1037556.jpg

その丹精込められた、今年の柿がこれです。ずっしりとした重量感があります。
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材(3)_d0182742_10381754.jpg

収穫されたばかり、選別を待ちます。
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材(3)_d0182742_10384071.jpg

ちょっと早いお歳暮用に2Lサイズ24ヶ入り¥2200(送料別)が人気だそうです。
高島物産振興会 会員ガイドデータ作成の取材(3)_d0182742_10385567.jpg

# by dswork | 2010-11-09 10:43 | 取材