人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コストコデビュー【滋賀のデザイン会社:スタッフ日記12.3】

12月になりました。今年も残すところわずか。
今朝の彦根には霜のような雪のようなものがうっすら積もっていました。
すぐ溶けましたけど。寒くて冷たい毎日ですが、華やかな行事も多いですし、
イルミネーションもきれいだし楽しみたいですね。

後ればせながら週末に「コストコ」デビューしました。ご存じですか? 行かれたことありますか?
行く前までは、「ソトコト」と言う雑誌と混同して名前が覚えられませんでした。
Costcoコストコ…アメリカ生まれの大型会員制スーパーです。
必要経費つまりコストcost(費用)が名前の由来だそうです。
と言うわけでもう覚えました。
デビューと言っても会員になっているお友達に連れて行ってもらったので
大きな声では言えませんけれど(^_^;)
ちなみに年会費は¥4, 200(個人の場合)で、2名までビジターOKだそうです。

1976年のカルフォルニア州サンディエゴで最初のお店がオープンし、今や、世界で590店舗あります。
日本での最初の出店は1999年の福岡県で、現在13店舗が運営されています。
滋賀から一番近いのが、京都八幡店(京都府)。午前10時の開店前に合わせて到着しましたが、
休日とあって、周辺の道と駐車場はやや混雑してました。
こういうところにくると、不景気と言えどもまだまだ消費力は強いんだと思ってしまいます。
コストコデビュー【滋賀のデザイン会社:スタッフ日記12.3】_d0182742_16383928.gif

大きなカートをもってきて入店、中はスーパーというより倉庫。
高さを利用してパレットに商品が積まれています。
家電・オフィス用品・鮮魚・精肉・青果・医薬品、デジタルメディアプリントのサービスや
フードコートもあります。アメリカのメーカーだけではなく、国産も売っています。

その商品一つが半端なく大きく(大量)なんです。例えばポテトチップスは1袋500グラムくらい、
洗剤は普通サイズの3倍くらい、まさにアメリカンサイズ。
なので割安なんです。市販価格とそれほど違わない値段のものもありますが、
コストコでしか売っていないプライベートブランドの商品が人気です。
シーズンもののクリスマスツリーとか毛布も。これらは普通サイズで1ヶから変えますよ(^_^) 
試食できるものもあります。
種類はほとんどないです。それは消費者が一番欲しい商品をメーカーと交渉して
コストコサイズの商品として供給してもらっているからだそうです。なるほど。

リピートになりますが、ピザ、お寿司、パン、ケーキどれもが大きくて多いんです。
大家族やパーティー用にとか、共同購入するとお得ですね。
一度に食べられなかったり、使えないから、冷凍したり、保管しておくということですが、
大きな冷凍庫や物置が要りますね。

何が買われているのか、何が人気なのか、皆さんのかごの中が気になってちら見してました。
けっこう買われてましたね、量が多い分単価が高いのですぐ1万円になってしまいます。
徹底した経費削減システムだそうですが、レジは有人、別の店員さんがレジ袋に入れてくれます。
あ、レジ袋は持参です、大きいのを。大きい保冷袋もあると安心です。

初めてなので楽しかったです。買い物というより社会見学をしたような…
外資小売業のビジネスモデルの成功例なんだなと。
日本人には向かないとされた大量割安だけじゃない成功の秘訣があるんですね。

<滋賀のデザイン会社:お勉強熱心なスタッフN>