聖子ちゃんとほぼ同じ【滋賀のデザイン会社:スタッフブログ6.08】
近畿地方が梅雨入りした模様です。紫外線が気になりますね。曇でも油断ならないようですが。
最近は歩いて通勤から自転車で通勤に切り替えた今日このごろです。
美白ケアのためには仕方ありませんが、日焼けしないように完全防備ですので、
ちょっと怪しい人に見えると思います。
美白と言えば、昨日の「笑っていいとも」ゲストの聖子ちゃん。相変わらずきれいで、
アイドルオーラで光ってましたね。また白くなったんじゃないでしょうか。
だんだん白くなってついには消えてなくならないでしょうか、心配です。
芸能生活今年で33年目、武道館コンサートが89回目だそうです、すごいですね。
一度、コンサートかディナーショーに行ってみたいです。
ファンというほどじゃないんですけれどね、歌もたいてい知っていますし、存在自体が
憧れのような…、それをファンというじゃ…。いや、でも、ファンクラブ会員でもなし、
人気のチケットを必死になってとりにいこうとは思わないし、
本当のファンの方に申し訳ないので言うのはやめておきます。
でもデビューの頃より女性ファンの方が多くなったんじゃないでしょうか。
美しく歳を重ねる理想的な姿に共感する人、多いんじゃないでしょうか。
あ、今晩、NHK Eテレビ11時〜ミュージックポートレートに出演、
人生で大切な音楽を10曲選ぶんですって。聖子ちゃんは歌わないのかな。
33年もアイドルでいることってすごいですね。実は当社も聖子ちゃんと同じくらい、
今年で創業30年を迎える(はず)です。小さな小さな会社なので派手なことはできませんが、
記念品だけでもできればいいなあと思っています。諸々の事情で遅れるかもしれませんが。
30年の間に、いろいろなことがあり、いろいろなことが変わりました。
(と言っても私が知っているのは部分ですが)創業当時からグラフィックデザインですが、
パソコンやソフトが大きく進化して作業が当初よりずいぶん早く・美しく出来るようになりました。
昔は写植(しゃしょく)と言って、文字をその都度作成して、印画紙というのに焼き付けて、
切り貼りして版下(印刷の元になるレイアウト)を作成していました。
途中でインターネットが普及し、ウェブデザインを手がけるようになりました。
ウェブデザインやシステムは今も進化し続けています。バブルの時代も経験するも、長引く不況も
あり、今また転換期を迎えています。と聖子ちゃんの話から最後はしんみりとしたところで、
週末です。良い週末を!

今でも時々文字の大きさを見るために使う「写真植字Q数表」。あ、また年代がバレる。
<滋賀のデザイン会社:地黒のスタッフN>