人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイーツが来た!【滋賀のデザイン会社:スタッフ日記6.04】

6月に入り、いいお天気が続いています。この時期は寒すぎず暑すぎず、過ごしやすいですね。
そんな時期は短いんですけれど。

先週、美味しいお茶をいただき、これで甘いモノがあったら…と思っていたら、
来ました来ました。スタッフTの山代温泉土産のスイーツ♪和菓子なのでお茶請けにばっちりです。
この時期に温泉…?近場でエステができるところってことだったそうです。
シーズンオフだったからでしょうか、お部屋がグレードアップされていたんですって。
ラッキーで☆嬉しい心遣いですね。
そのスイーツがこちら。文政年間(1820年頃)から続く老舗菓子店「惣八」の六方焼。
卵、蜂蜜のみの水分で練った生地に餡を包み、六方に焼く製法は先祖伝来の手作りとのこと。
スイーツが来た!【滋賀のデザイン会社:スタッフ日記6.04】_d0182742_14331980.gif

ここで、六方焼(ろっぽうやき)について→餡のまわりに小麦粉と卵で作った生地を付けて
六面を焼いて直方体にした饅頭。石川県、福井県をはじめとする北陸、近畿地方を中心に
日本全国で製造されている。形状は角きんつばに似ているが、きんつばは刀の鍔(つば)に
似ているからその名がつき:生地(皮)は小麦粉のみを原料/薄くて、焼き上がりが白い/餡は
粒餡を寒天で固めたものが多い。に対して、六方焼:生地(皮)は一般に原料が小麦粉と卵で、
厚みがあり、焼き上がりは茶色/こし餡が多い。

へー、そうだったんですねー。和菓子もうんちくがあればひと味違いますね。
今まで、六方焼ときんつばの違いなんて気にもせずに食べてましたけど。
最近、何かにつけて、うんちくづいているのは歳のせいでしょうか。

彦根のスイーツや滋賀のスイーツは「ちりちゃんの寄り道日記」で紹介しています。
彦根のスイーツはこちら 滋賀のスイーツはこちら
彦根はほぼ食べ尽くしていると思いますが、滋賀はまだまだですね。
機会があったらご紹介しますので、また、のぞいてみてください。
食べ過ぎてはだめですが、疲れた時や落ち込んだ時に甘いものを食べると元気になりますよね。

スイーツと関係ありませんが(^^;)「やまりゅう」さんのホームページを
更新させていただきました。湖南市にある宴処で、コース料理や鍋料理など和食メニューが
豊富です。お部屋も人数により選べてグループから団体様までご利用いただけます。
今回はお昼のメニューを充実させて、パーティールーム北新地(お店の北隣にあるので北新地、
大阪じゃありません)を紹介するページを新しく作成させていただきました。
8月には新館ができるそうです。すごいですね、一度、その秘訣を伺いたいモノです。
バリアフリー設備も充実しているので、そのへんも人気のひとつなのかもしれませんね。
宴会にぜひご利用ください。ホームページはこちら
スイーツが来た!【滋賀のデザイン会社:スタッフ日記6.04】_d0182742_14324515.gif


 <滋賀のデザイン会社:スイーツ大好きスタッフN>